4年目突入した愛機「NEXUS5」自力での電池交換(保証はなくなりましたw)を2回してきたけど
OSのアップデートなのか?アプリなのか?不明だがフル充電から放置状態でも半日で60%程。。。能力的には自分の使用用途であれば何の問題もないが最近、スリープから復帰後もたつくようになってきました。画面が真っ黒になって2~5秒程「ん?ハングってるのか?」と思う程ですね。
NEXUS5の不満
①電池が1日どころが半日しか持たない。モバイルバッテリーで充電しながら1日耐えてます。
②MVNOのキャリアであるdocomoのLTEバンドに対応しているのが1,3のみプラチナバンドには非対応
☆softbankのプラチナバンドには対応している。
自分の初のSIMフリー機で高いキャリアの月額使用料金との差額4000円程十分元取ってますな。
もうしばらく我慢してgoogle初の自社製品「pixel」を考えていた。
10/4の発表を見て「日本での発売未定そして端末代8万超え」これは自分に考える時間を与えてくれた。
①8万超える端末を何年使うのか?
②魅力的端末か?
③いち早い最新OSへのアップデート
この3つを考えてみた。
①=自力電池交換ができない場合、上手に使って良くて2年
②=AIと音声入力が売りであるが、AIは要らないし音声入力家では便利であるが外では恥ずかしくてできない。
AIは情報をネット経由でやりとりするらしくセキュリティ上の問題を抱えているらしい。
詳しくはWEBで↓
http://www.lifehacker.jp/2016/10/161011gizmodo_mediagene.html
③NEXUS5をいち早くアップデートして来たが不具合が出たり、アプリが使えなくなったりそれはそれで楽しみ方ですがメイン機でやる事ではないですね。かと言ってサブ機持ってませんけどね。
【結果】
自分には「pixel」は価格程の魅力を感じなくなりました。神様時間を与えてくれてありがとう!!
そして、電池は2年くらいが耐用年数であれば、4万以内で購入できるミドルクラスの方がいいのでは?という結論が出ました。
何故4万??
キャリアの月額との差額4000円一年で48,000円なので通話料は考えていませんが1年あれば元取れるでしょ?1年以上使えば電池がダメになったら本体を買い替えしてまえばいいという浅はかな考えです。
4万円代の端末探し、まずは見た目ですね。
指紋センサーが背面にあるのはどうも好きになれない便利なのかも知れないが、xperiaの様に電源ボタンと同じかサイドセンサーはないものか?
この価格帯で無理を承知で探してました。
なんとありました!!
「ZTE BLADE V7 MAX」
詳しくはWEBで↓
http://www.ztemobile.jp/products/v7max.html
薄型アルミボディでデザインもいいじゃないですか!
でも「ZTE」って初めてきいて調べたみたら本社所在地中国。
大丈夫爆発しない??という考えにはならず日本もこういうの作れないのかな?と思いヨドバシでポチりました。ちなみにgoldにしました。
ヨドバシだと37,180円(税込み)これに10%還元がついて「33,462円」なり
発売が9/22と出たばかりなのかアクセサリー類がほとんどない。
とりあえず画面保護シールとTPUケースを購入。
ケースはフリックタイプが欲しいのですがない。。。どこにもない。。。
TPUケースでしばらく我慢します。
SIMフリー機の欠点アクセサリー類が少ない。(iPhone以外のね)
【開封の義】
![]() |
| シンプルな箱ですね。 |
![]() |
| 開けます!思ったよりgoldでした。 |
![]() |
| 不足品達「SIMピン」「充電器」「USBケーブル」 |
![]() |
| 電源入れます!持った感じも重いと感じる事はないですね。 高さがあるのでポケットに入れるとはみ出しそうです。 |
その為エッジが丸くなっていて画面全体に画面保護フィルムを張ると浮いてしまうのでフィルムが若干小さくなってます。
凄く気になりますが、慣れですかね?
googleアカウントのバックアップから復元選びセットアップ中に指紋登録も済ませてしまいましょ
最初登録方法がわからずずっとセンターに当ててましたw
スリープ状態からセンサーに指を当てると解除されます。
ボタンを押した場合は、その後センサーに指を当てると解除されます。
凄くいい!!便利過ぎる!!
登録していない指で触れると振動だけして解除できません。
解除も一瞬!!
NEXUS5とSIMサイズが合わないからサイズ変更の必要があるがネットで申し込むと到着まで現行のSIMが使えなくなるという爆弾が。。。店頭であれば即日手数料1000円がかかるがその場でできる。
ちなみにiijimoね。




0 件のコメント:
コメントを投稿